このページの読了時間:約1分12秒
英語の動詞には「be動詞」と「一般動詞」の2種類があります。主に動きを表す「一般動詞」に対して、状態や存在を表すのが「be動詞」です。be動詞は「です、ます」という日本語に対応することが多いですが、「イコール」のイメージで捉えると正体がつかみやすくなりますよ。
be動詞の働き
例文:I am Taro.(私は太郎です)
例文における am が be動詞です。「私=太郎」のように be動詞は「イコール」でつなぐ働きをします。
状態を表す be動詞
例文:I am busy.(私は忙しいです)
「私=忙しい」で「私は忙しいです」となります。この be動詞は状態を表しています。
存在を表す be動詞
例文:I am in the room.(私はその部屋の中にいます)
「私=その部屋の中」で「私はその部屋の中にいます」となります。この be動詞は存在を表しており、日本語訳にすると「ある、いる」という意味になります。
be動詞の一覧表
英語では主語によって be動詞の形を変えて使います。
※表に「現在形」とありますが、ここでは「現在のことを表すときに用いる形」とお考えください。詳しくは第17章で解説します。