基本動詞speak, say, talk, tell の違い 英語で「言う、話す」という意味を表す動詞にsay,speak,talk,tellがありますが、それぞれどう使い分ければよいのか、わかりにくいですよね。この記事ではsay,speak,talk,tellのコアイメージを元に、say,speak...2019.07.05基本動詞
基本動詞tell の意味とイメージ 英語意味tell伝える、知らせる見分ける、わかる指示する、命じる数えるCouldyoutellme...?~を教えてもらえませんか?tellAfromBAをBと見分ける(区別する)alltold全部で、合計原形過去形過去分詞三人称単数現在現...2019.07.05基本動詞
基本動詞say の意味とイメージ 英語意味say~と言う~と書いてある~を表している、示しているたとえばねえ、ちょっと(間投詞的に)Let'ssay〜仮に〜だとして原形過去形過去分詞三人称単数現在現在分詞saysaidsaidsayssaying以下ではsayのコアイメージ...2019.07.05基本動詞
基本動詞speak の意味とイメージ 英語意味speak話す、声を発する、伝える演説をする、講演する言語を話すgenerallyspeaking一般的に言えば原形過去形過去分詞三人称単数現在現在分詞speakspokespokenspeaksspeaking以下ではspeakの...2019.07.05基本動詞
基本動詞talk の意味とイメージ 英語意味talk話す、お互いに話し合う相談するうわさ話をする原形過去形過去分詞三人称単数現在現在分詞talktalkedtalkedtalkstalking以下ではtalkのコアイメージを元に、talkの主な用法を解説していきます。talk...2019.07.05基本動詞
be動詞being の意味まとめ beingはbe動詞のing形ですが、どう訳したらよいのかわからないことがありますよね。この記事では、beingのコアイメージを元に、beingの4つの意味(「~であること」「存在(名詞)」「一時的に~である」「~されているところ(進行形の...2019.01.18be動詞
be動詞be動詞の意味・用法まとめ be動詞を「ですます」で覚えていませんか?この記事では、be動詞のコアイメージを元に、be動詞の意味・用法(「存在」「状態」「名前や数」)を例文解説しました。be動詞の活用形(過去形など)も記載しています。be動詞のコアイメージbe動詞のコ...2018.03.09be動詞
基本動詞使役構文まとめ:make, have, get, letの違い 「使役構文のニュアンスの違いは何ですか?」ー日本語では同じ「~させる」という訳になる使役構文ですが、状況によって使うべき動詞は異なります。ここでは「彼にパソコンの確認をさせた」という例文を元にmake,have,get,letのニュアンスの...2017.08.25基本動詞
基本動詞keep と hold の違い 英語で「保つ」を表すkeepとholdですが、どう違うのかわかりにくいですよね。この記事では、keepとholdのコアイメージを元に、keepとholdの違いを解説しました。keepとholdのコアイメージkeepのコアイメージkeepのコ...2017.08.18基本動詞
基本動詞hear と listen の違い 突然ですが、クイズです。次の英文の( )にはhearかlistenが入りますが、どちらがどちらに入るでしょうか。問題:Iwas( )totheradiowhenI( )thephonering.(電話の呼び出し音が聞こえてきたと...2017.07.25基本動詞