このページの読了時間:約1分38秒

現在進行形(be動詞の現在形+動詞のing形)は「いましていること」を表していましたね。この be動詞のところを過去形にしたものが過去進行形です。過去進行形は「過去のある時にしていたこと」を表します。
過去進行形
例文:He was playing soccer then.(彼はそのときサッカーをしていました)
過去進行形は「be動詞の過去形+動詞のing形」を組み合わせたもので、意味は「~していました」となります。
「過去のこと」を表す be動詞の過去形に、「(まさに)~している状態」を表す動詞のing形を組み合わせることで、過去進行形は「過去のある時に進行中だった動作」を表しています。
過去進行形の否定文・疑問文
■ 否定文
例文:He was not playing soccer then.(彼はそのときサッカーをしていませんでした)
過去進行形は be動詞の文なので、否定文は be動詞の後に not を入れてつくります。
■ 疑問文
例文:Was he playing soccer then?(彼はそのときサッカーをしていましたか?)
答え:Yes, he was.(はい、サッカーをしていました)
答え:No, he wasn’t.(いいえ、サッカーをしていませんでした)
過去進行形の疑問文は be動詞を主語の前に出してつくります。
Mr. Imai was sleeping in class.(今井くんは授業中に寝ていました)
“What were you doing at 20:00 yesterday?” “I was reading a book.”(「昨日の20時にあなたは何をしていましたか?」「本を読んでいました」)
※ in class「授業中に」
“What were you doing at 20:00 yesterday?” “I was reading a book.”(「昨日の20時にあなたは何をしていましたか?」「本を読んでいました」)
※ in class「授業中に」