【読者からの質問】英文の解説をお願いします:of+抽象名詞、倒置構文

この記事は約3分で読めます。
こんにちは。いまヨーロッパのサッカー界では、スーパーリーグ創設で揉めているのですが、日本在住の Ben Mabley さんという方が、日本人がどういう反応をしているのかを伝えているツイートを目にしました。

このツイートの英文がよくわからなかったので、解説してもらえないでしょうか?(該当ツイートに返信されている方の解説記事も読んだのですが、英文法に詳しくない私にはちょっと難しかったです…)

読者の方からご質問を頂いたので、イメージでざっくり解説してみますね。

例文:Of great comfort to me has been the overwhelmingly very negative reaction to the Super League I’ve had from Premier League fans here in Japan.

 

① Of great comfort to me

ポイントはいきなり of ではじまっているところですね。この of は後述の great comfort to me(めっちゃ快適→私に)を「ばばぁーん」と前面に出しているような感じで捉えるとよいでしょう。

あと、英語は「静」(物や状態を表すもの)と「動」(動きを表すもの)の繰り返しで状況を描写するので、Of(動)→ great comfort(静)→ to(動)→ me(静)の次には、動きを表す単語がくることが予見されます。要するに、聞き手はそろそろ動詞が出てくるかなと思いながら、続きを聞くわけですね。

 

② Of great comfort to me has been

has been は現在完了形(過去のある時から今まで、ずっと~である)ですね。既に「めっちゃ快適→私に」という状態が表現されているので、has been によって「いままでのところ、めっちゃ私に快適です」という意味になります。

このままだと「いままでで快適なのはわかったけど、何が快適なのか?」と疑問に思うのがふつうなので、この次には主語がくることが予見されます。

 

③ Of great comfort to me has been the overwhelmingly very negative reaction to the Super League …

overwhelmingly は「圧倒的な」という意味なので、the overwhelmingly very negative reaction to the Super League で「圧倒的なとてもネガティブな反応→スーパーリーグへの」という意味になります。

全体を英語の語順のまま理解するとすれば、「めっちゃ快適→私に」=(いままでのところ)=「圧倒的にとてもネガティブな反応→スーパーリーグへの」となります。

ざっくりとした解説ですので、ご不明な点などあればコメントで教えてください。

[PR]
「英文法は暗記するしかない…」
そう思っていませんか?
・英文法の丸暗記にうんざりしている
・ルールが複雑ですぐに忘れてしまう
・英語の「なぜそうなるの?」疑問が解消されない
英語が「わかる」に変わる!
イメージによる革新的学習法
📚 1冊で完結 ― 全48章で中学英文法をまるごと復習
💡 挫折させない解説 ― 中学英語をイメージで学び直す
💬 もっと知りたいに応える ― 著者と助手の対談コラムで本質に迫る

書籍『中学英語イメージリンク』は、英語の背後にある自然さをイラストで表現しているので、文法用語が苦手な方でも読み進められます。詳細はAmazonでご確認ください。

中学英語イメージリンク
イメージ英文法

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。この記事の内容が面白かったと思っていただけたなら、SNS でシェアしていただけると大変嬉しいです。

SNS でシェアする
著者をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました