
catch+人+by the arm が「人の腕をつかむ」という意味になる理由
He caught her by the arm. は「彼は彼女の腕をつかんだ」ですが、どうしてこのような意味になるのでしょうか。この記事では by のコアイメージを元に、catch her by the arm の意味を解説しました。catch her arm との違いも記載しています。
■新着記事
He caught her by the arm. は「彼は彼女の腕をつかんだ」ですが、どうしてこのような意味になるのでしょうか。この記事では by のコアイメージを元に、catch her by the arm の意味を解説しました。catch her arm との違いも記載しています。
前置詞 by は「~によって」という意味が有名ですが、stand by(~のそばに立つ)のように「~によって」では捉えられない用法もあります。この記事では by のコアイメージから、by の持つ意味・用法(「場所」「手段・方法」「受け身」「時間」など)について解説します。
hear は「~を聞く」、hear of は「~のことを聞く」、hear about は「~について聞く」という意味ですが、どう使い分ければよいかわかりますか?hear と hear of と hear about の違いを例文で解説しました。
die of と die from は「~で死ぬ」という同じ日本語訳になるので、わかりにくいですよね。この記事では、of と from のコアイメージを元に、die of と die from の違いを解説しました。
英語では「学校の友達」を a friend from school と表しますが、なぜ a friend of school だとダメなのでしょうか。この記事では、of と from のコアイメージを元に、a friend of school と a friend from school の違いを解説しました。
I know him. は「彼と面識がある」、I know about him. は「彼に関することを知っている」、I know of him. は「彼の名前は知っている」ですが、どうしてこのような意味になるのでしょうか。know と know of と know about の違いをイメージで解説しました。
of は「~の」という意味が有名ですが、rob A of B(A から B を奪う)のように「~の」では捉えられない用法もあります。この記事では of のコアイメージから、of の持つ意味・用法(「部分・所属」「関連」「起点・原因」「分離」など)について解説します。
英語の受動態は英会話ではそれほど使われないことをご存知でしたか?この記事では、英語における能動態と受動態の比較をして、そのうえで英語で受動態が使われるパターンについて解説しています。また日本語と英語における受動態の違いについても記載しています。
不定詞の「不定」とは何を意味しているのでしょうか。この記事では、不定詞とは何者なのかを述べ、それから不定とはどういう状態を指しているのかを解説します。また述語動詞との対比についてもイラストを交えて記載しています。
be to do の5つの用法(義務・予定・運命・可能・意図)は意味がバラバラのように感じられますよね。この記事では be to do のコアイメージを元に、be to do の意味・用法について解説します。