get on one’s nerves の意味とイメージ解説

この記事は約3分で読めます。

get on one’s nerves
~をイライラさせる
She’s always moaning. It really gets on my nerves.(彼女はいつも文句ばっかり。本当にイライラさせられるよ)

[PR] 英語でつまずいてしまったあなたへ
「やり直し英文法」の決定版!

中学英語イメージリンク

get on one’s nerves なぜ?

get on one’s nerves で「人をイライラさせる」という意味ですが、このとき get と on はどのような働きをしているのでしょうか?

get は「~になる」、on は「接触」のイメージで、nerve は「神経」という意味です。get on one’s nerves で「人の神経に触れることになる」→「人をイライラさせる」となります。

誰かの言動が人をイライラさせているときに使います。以下では、イラストも交えながらもう少し詳しく解説します。

get と on のイメージ

get のコアイメージは「何かのアクションによって自分のものにする」で、ここから「~の状態になる」という意味が派生しています。

 

on のコアイメージは「接触」です。「くっつけて、触れたままにする」というイメージの単語です。

 

ここから get on は「~に触れた状態になる」→「~に触れることになる」となります。

 

imagelink_banner1

get on one’s nerves のイメージ解説

She’s always moaning. It really gets on my nerves.(彼女はいつも文句ばっかり。本当にイライラさせられるよ)

get on my nerves は「私の神経に触れることになる」というイメージです。

「私の神経に触れることになる」→「イライラさせられる」という意味になります。

get on my nerves は誰かの言動にイライラさせられているときに使います。

That constant humming is really getting on my nerves.
(あの絶え間なくブンブンいっている音に本当にイライラさせられています)

Stop whining. You’re getting on my nerves.
(泣き言はやめて。ムカついてくるから)

Don’t get on my nerves!
(イラつかせないでくれる!?)

We can understand how these kids can get on your nerves.
(この子たちにどうイライラさせられるのか、私たちは理解できます)

Be careful not to get on his nerves.
(彼をイライラさせないように気をつけて)

 

【関連記事】

get の意味・コアイメージ解説・イディオムまとめ
get on / get ~ on の意味とイメージ解説

【基本動詞をしっかり学び直したい方へ】

have の意味が多すぎて混乱する、get a message と take a message の違いがわからない…。そんな経験はありませんか?

書籍『基本動詞イメージリンク1』では、get, have, make, take のコアイメージや意味の樹形図、よく使う構文などを徹底解説。丸暗記に頼らず、基本動詞のもつ意味を体系的に学ぶことができます。ご興味ある方はぜひご覧ください。

基本動詞イメージリンク1

イメージ英単語

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。この記事の内容が面白かったと思っていただけたなら、SNS でシェアしていただけると大変嬉しいです。

SNS でシェアする
著者をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました