英単語

「イク」と「come」に学ぶ「行く、来る」と「go、come」の違い

この記事は約6分で読めます。

セックスで絶頂に達することを日本語では「イク」と表現しますが、英語では「I’m coming.」と表現します。なぜ、日本語では「イク」なのに英語では「come」なのでしょうか?この記事では、日本語の「行く、来る」と英語の「go、come」の違いについて解説します。

この記事でわかること
  • 行く、来る、go、come の違い
  • 日本語における内(ウチ)と外(ソト)の感覚
  • セックスで I’m going. と言うとどうなるか

中学英語イメージリンク

日本語の「行く、来る」のイメージ

「行く」「来る」について説明する前に、日本語における大前提を二つ取り上げておきます。

一つ目は、日本語は基本的に「話し手の視界」を元に状況を描写する言語だということです。これは話し手から見える状況を描写していると言ってもよいでしょう。

二つ目は、日本語ではたいてい内(ウチ)と外(ソト)という区別をつけています。話し手にとって自分が属している側が内で、そうではない側が外ですね。

これらの前提を理解したうえで、日本語の「行く」「来る」をイラストで確認してみましょう。

行く

日本語の「行く」は「内から外に向かう動き」を表します。

表現 説明
学校に行く 自宅 or 自分のいる場所(内)から外にある学校に向かうこと
嫁に行った 生まれ育った家(内)から旦那の家(外)に籍を移したこと
沖を行く 沖にある、視界の内から視界の外へ向けて進んでいる船(近づいてはこない)

どの表現においても、内から外に向かう動きが感じ取れると思います。

来る

日本語の「来る」は「外から内に向かう動き」を表します。

表現 説明
友だちが家に来る 友だちが外から自分の家(内)に向かうこと
バスが来た 自分(内)に対して近づいてきたバス
行く年・来る 自分(内)に対して遠ざかっていく年(行く年)、近づいてくる年(来る年)

外から内に向かう動きが感じ取れると思いますが、それと同じくらい「内=自分自身」になることが多いことについても注意してもらえたらと思います。

英語の「go、come」のイメージ

「go」「come」についてもイメージの前に、英語における大前提を二つ取り上げておきます。

一つ目は、英語は真っ白なキャンバスに絵を描くように状況を描写する言語です。俯瞰図や鳥の視点(or 神の視点)から見た絵と言ってもよいでしょう。

二つ目は、英語においては話題ごとに中心を定めて(=場の中心を定めて)、そこを基準とした表現を使います。

場の中心は必ずしも自分自身にはならないことに注意が必要です。これについては go、come のイメージ確認と一緒に見ていきましょう。

go

英語の「go」は「場の中心から離れる動き」を表します。

表現 意味 説明
Are you going? もう帰るところですか? 相手がその場(場の中心)を離れようとしている場面
Everything Must Go SALE 売りつくしセール 「この場(場の中心)からすべてなくならなければいけない」→「売りつくし」
The milk went bad. 牛乳が腐った 牛乳が正常な状態(場の中心)から離れて悪くなった(=腐った)

どの表現からも場の中心から離れる動きが感じ取れると思います。なお、場の中心に設定されるものは「いまいる場所」以外に、「正常な状態」などを設定することもよくあります。

そうすると、go は「正常な状態」から離れることを意味するため、どちらかというと悪い状態に変化することを表しやすくなります。ネガティブな意味合いで使われやすいということですね。

come

英語の「come」は「場の中心に近づく動き」を表します。

表現 意味 説明
Come here. ここに来て この場所(場の中心)に近づいてきて
“Dinner is ready!”-“I’m coming.” 「晩ごはんできたわよ」「いま行きます」 晩御飯の場所(場の中心)に向かっていく動き
My dreams finally came true. 私の夢がついに実現した 実現という理想的な状態(場の中心)に近づき到着したことを表す

come についても場の中心に近づく動きが感じ取れますが、難しいのは場の中心として設定されるものが、私たち日本人にはわかりにくいことです。

とは言っても、規則性がないわけではなく、話題が相手のことであれば「相手 or 相手のいる場所」が場の中心になりやすいです。

他にも、「理想的な状態」なども場の中心に設定されやすいです。この場合、come は「理想的な状態」に近づくことを意味することになるので、良い方向に変化することを表します。go と違ってポジティブな意味合いで使われやすいということですね。

imagelink_banner1

イクと come

ここまで説明してきたことを元に、セックスにおける「イク」と「I’m coming」について考えてみましょう。

日本語の「イク」が表しているのは「内から外への動き」ですが、この場合は、内=普段の状態、外=非日常の状態(絶頂)と考えるとよいでしょう。

英語の「come」が表しているのは「場の中心に近づく動き」ですが、この場合は、場の中心=理想の状態(絶頂)と考えるとよいでしょう。

要するに、日本語も英語も「絶頂」に近づく動きを表しているわけですが、日本語の場合は内から外への動きであるため「イク」となり、英語の場合は場の中心に近づく動きであるため「come」となっているわけなのですね。

このように、英語における「場の中心」が日本語における「」に設定されるとき、日本語は「行く」なのに英語では「come」を使うということになります。往来を表す英語表現を使う際にはこのあたりを意識するとよいでしょう。

I’m going. だとどうなる?

ここまで、英語でイクときに使われる「I’m coming.」について見てきました。ここからは、日本人がイクときに「I’m going.」と言ってしまった場合は、相手にどのように受け取られてしまうのかを見ていきましょう。

英語の「go」が表しているのは「場の中心から遠ざかる動き」でしたね。この場合は、場の中心=普段の体調 or この場所と考えるネイティブが多いそうです。

つまり、I’m going. は「もうダメだ」と体調が悪くなったニュアンスで受け取るか、「いまからどこかに行くよ(この場を離れる)」というニュアンスで受け取る可能性が高いそうです。

もちろん、英語の母語話者ではないことがわかっていれば大事(おおごと)にはならないでしょうが、少なくとも相手をギョッとさせてしまう表現であることは間違いないですね。

英会話イメージトレース体得法

最後に

日本語の「行く、来る」は内(ウチ)と外(ソト)の区別を前提とした表現で、その時々で内や外が表す内容は変わります。とは言っても、たいてい「内=普段の状態、自分自身(自分のいる場所)」のように捉えておけば大丈夫です。

一方で、英語では場の中心に対して離れる場合は go、近づく場合は come を使います。英語でも、場の中心はその時々で変わりますが、一般的には「場の中心=理想の状態、普段の体調(正常な状態)、この場所」などを想定するとよいでしょう。

 

日本語と英語のズレが大きくなるのは、英語における「場の中心」が日本語における「」に設定されるときです。この場合は、日本語では「行く」となりますが、英語では「come」が使われます。

英語を学ぶ際に難しいのは、このような表現の裏側にある前提をつかむことです。文化に根ざしているものでもあり、一朝一夕にわかるものではありませんが、一つ一つ学んでいきましょう。

【英文法の概要や英語学習のコツを知りたい方へ】

英文法の概要を『英会話イメージリンク習得法』にざっくりまとめています。分厚い英文法の参考書を読む前に、さらっとお読みください。

また「これから英語の勉強を始めるぞ!」という方向けに「英語学習を続けるためのコツ」なども掲載しております。ご興味ある方はぜひご覧ください。

imagelink_banner1

スポンサーリンク
遠藤雅義(Endo Masayoshi)をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました