speak の意味とイメージ

この記事は約2分で読めます。
英語 意味
speak 話す、声を発する、伝える
演説をする、講演する
言語を話す
generally speaking 一般的に言えば
原形 過去形 過去分詞 三人称単数現在 現在分詞
speak spoke spoken speaks speaking

以下では speak のコアイメージを元に、speak の主な用法を解説していきます。

[PR] 英語でつまずいてしまったあなたへ
「やり直し英文法」の決定版!

中学英語イメージリンク

speak のコアイメージ

speak のコアイメージは「声を発する」です。

speak は必ずしも相手とのやり取りを意味しないことがポイントです。

 

speak の主な用法

speak の意味「話す」

例文:I need to speak to you.(あなたに話しておく必要がある)

speak を使うと、聞き手との間に少し距離がある感じになります。

ここから「公式な打ち合わせ」や「話し合う内容が重要」、「お互いにそこまで親しくない関係」といったイメージが出てきます。

聞き手との距離が近い話し合いは talk を使います。詳しくは「speak と talk の違い」をご参照ください。

 

speak の意味「言語を話す」

例文:He speaks three languages.(彼は3ヶ国語を話します)

speak は言語を話すときにも用いられます。

 

speak の意味「声を発する」

例文:This is Taro speaking. Is Shinichi there?((電話にて)太郎ですけれど、信一はいますか?)

相手に電話をかけたときの定型フレーズです。speaking は省略されることもあります。

 

【関連記事】

【中学英語をやり直したい方へ】

中学校で習う英文法を書籍『中学英語イメージリンク』にまとめています。「日本語と英語におけるモノの見方の違い」など、よくある英文法の本とは違う視点から解説しています。

英語の背後にある自然さをイラストで表現しているので、文法用語が苦手な方でも読み進められます。詳細はAmazonでご確認ください。

中学英語イメージリンク

Youtube「大人のやり直し英文法 中学英語シリーズ」では、本書の内容と連動した解説を動画でご覧いただけます。まずは動画でサクッと学んでみたい方は、ぜひ覗いてみてください。

イメージ英単語

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。この記事の内容が面白かったと思っていただけたなら、SNS でシェアしていただけると大変嬉しいです。

SNS でシェアする
著者をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました