“I don’t think ~(肯定文)” と “I think ~ not(否定文)” の違い

この記事は約6分で読めます。

I don’t think と I think not の違いは?

先日、英会話レッスンで仕事の愚痴をネイティブに話していたときのことです。相手から「転職してみたら?」と言われたので、「それはできないと思う」という意味で、”I think I can’t do it.” と答えたら、ネイティブから「その表現は違和感がある。普通は “I don’t think I can do it.” だよ」と言われました。なぜ “I think I can’t do it.” だとダメなのでしょうか?

日本語訳で考えると、どうしても “I think I can’t do it.” と言いたくなりますよね。この記事では、don’t think と think not のコアイメージを元に、don’t think と think not の違いを解説しました。

中学英語イメージリンク

think のコアイメージ

think のコアイメージは「頭を使って考えて、ある結論に至り、個人的見解として提示する」です。

基本的にじっくり考えたニュアンスが含まれます。

 

don’t think のイメージ

don’t think は「~ではないと思う」という意味になります。

don’t think は「(積極的に)~ではないと思う」という意味ではありません。「(深く考えたわけではないけれど)~だとは考えていない」→「~ではないだろうな」というニュアンスを表しているわけです。

 

英会話イメージリンク習得法

don’t think と think not の違い

それはできないと思う

例文:I think I can’t do it.(それはできないと考えています)
例文:I don’t think I can do it.(それはできないと思います)

 

I think I can’t do it. は、これまでにいろいろ考えた末の結論として「それはできない」という見解を述べている感じになります。

聞いたほうは、何か強い信念があるんだなと受け取ります。

 

I don’t think I can do it. は、あまりよく考えていないけれど「それはできる」という見解はもっていない → 「それはできないだろうな」と見解を述べている感じになります。

聞いたほうも、まあ難しいと思っているんだなと普通に受け取ります。

 

このように I don’t think のほうが普通のやり取りになり、I think not だと力が入っている感じになります。

この感覚がつかめるようにもう一つ「神様はいないと思う」を意味する2つの例文を比べてみましょう。

 

神様はいないと思う

例文:I think there is no God.(神様はいないと考えています)

この場合「神様はいない」という結論に至るまでにいろいろ検討してきた、そして本当に神様はいないと考えていることになります。

 

例文:I don’t think there’s a God.(神様はいないと思う)

特にこれまで真剣に考えたこともないけれど、まあ神様はいないだろうね、と思っている人はこちらです。

 

参考:「できないと思う」vs「できるとは思わない」

日本語の「できると思う」と「できないと思う」についても少し考えてみましょう。

例文1:私はできないと思う
例文2:私はできるとは思わない

日本語の「思う」は個人的な意見や推測したことを表します。「私はできない」という文に「と思う」を加えることで、遠回しな表現にもなっています。

さて、例文1と例文2ですが、どのような違いがあるのでしょうか。

どちらも使いそうですが、私たちが普通に使うのは例文1「私はできないと思う」の方です。では、例文2はいつ使うのでしょう。

実は例文2は、相手の意見が「できる」であるときに、「その意見に自分は反対だ」という意思表示をするときに使われるものです。

相手 君ならできると思うよ。
自分 私はできるとは思わないな。

 

このように日本語の「思わない」は、自分の「思う」行為を打ち消す(無いものにする)ものではありません。場に出ている意見に反対の意思表示をするものなのです。

A 私はこう思います。
B 私はそう思いません。

 

I don’t think … と言いにくい理由

私たち日本人が I don’t think を使いにくいのは、日本語に直訳したら「思わない」となるためです。日本語における「思わない」は用途が限定的で普通には使わないので、それに引っ張られて I don’t think という表現を使いにくいわけです。

表現 備考
I think I can’t do it. いろいろ考えた末の結論
I don’t think I can do it. よく考えていない上での見解(”think”という行為の打ち消し)
それはできないと思う 自分の意見を遠回しに表現
それはできるとは思わない 場の意見に対する反対の意思表示

日本語の「それはできないと思う」に最も近い表現は、I don’t think I can do it. になります。

しかし、日本語訳に頼って、この表現を理解しようとすると、迷子になってしまうので、丸暗記してしまうことをおすすめします。

 

蛇足:二重否定「思わなくもない」

英語にはない日本語表現として「思わなくもない」というものがあります。この表現は「意見に対して一部肯定する」ときに使われます。反対の反対で、一部肯定になるという面白い表現です。

英語にこのような表現がないのは、英語の not が打ち消すものだからです。行為を無いものにするのが英語の否定(negative)だというわけです。

一度無いものにしたものは、さらに無いものにすることができません。そういうわけで、英語では not を連続して二回使うことができないのです。

 

ここまで長々と述べてきましたが、日本語と英語の否定は多くの場合、違和感なく翻訳できます。そのため、違和感がない限り、深く考える必要はありません。

今回の「think – don’t think」「思う – 思わない」のように違和感が出てきたときに、「日本語と英語には大元で異なっている部分がある」ということを知ってもらえたら十分だと思っています。言語って面白いですよね。

 

【think 関連記事】

【英文法の概要や英語学習のコツを知りたい方へ】

英文法の概要を『英会話イメージリンク習得法』にざっくりまとめています。分厚い英文法の参考書を読む前に、さらっとお読みください。

また「これから英語の勉強を始めるぞ!」という方向けに「英語学習を続けるためのコツ」なども掲載しております。ご興味ある方はぜひご覧ください。

imagelink_banner1

否定
スポンサーリンク
遠藤雅義(Endo Masayoshi)をフォローする
英語イメージリンク

コメント

  1. まったり毎日 より:

    “I don’t think”と “I think ~ not” にこれだけ深い意味があり、これだけの違いがあることにビックリしました。これまでは違いに気づかず、”I don’t think”だけを使用してきたので、今後は違いに気を付けて使用したいと思います。大変参考になりました。

  2. ヒザカックン より:

    「それはできない」と言ったときにネイティブが「普通は”I don’t think I can do it.”」と言った。確かに普通(ネイティブ的思考)はそう答えるが、もしも熟考して出た言葉がI think I can’t do it.ならば正解なのか•••と疑問に思ってしまった。この部分は、もう少し踏み込んだ解説がほしかった。おまけの部分は、とても使える表現だった。

  3. 匿名 より:

    個人的には、I think ~ not(否定文)は「”やっぱり”~ないと思う。」と訳すのが最適だと思う。

  4. frenchstyle より:

    このサイトのページを読む時には、いつもまず最初に設問の日本語を、何も読まずに自分で訳してみます。今回も、直訳的に「I think I can’t do it.」(できないことを、思う)となってしまいました。解説を読むと、そういうことなのか!と納得させられます。

  5. 匿名 より:

    英語では意思をはっきりさせるため、「not」は先に来たほうがいいのだろう、という感じでしか理解していなかったので勉強になりました。最後にまとめられているのも、さらにわかりやすくなったように思います。

  6. 高崎 より:

    このような違いを気にしたことがなかったので夢中になって読みました。難しいニュアンスの違いを分かりやすく説明していると思います。イメージがしっかり掴めました。それにしても、自分が10代や20代の頃にこういうサイトがあったらよかったのにと思わずにはいられません。

  7. つばき より:

    イラスト入りで1つの文に対して深く掘り下げて詳しく解説しているのでとても解り易いです。欲を言えば文例のイメージの方にもイラスト入りで説明されているもっと解りやすくなると思います。また文例はもっと日常で使いそうなものだとニュアンスも伝わりやすいと思います。

  8. ぐずり姫 より:

    二つの文のニュアンスの違いは否定の強弱であるということで、記事の内容はとてもわかりやすかったです。また、おまけについてもためになる情報でした。この記事を読まなければきっと理解できないニュアンスだったので、こうした情報に触れることができて良かったです。

  9. Narnian より:

    とても勉強になりました。できないことを伝える英語も使い方によって相手の受ける印象が大きく違ってしまいますね。使い方を絵で示してもらったので使い分けの仕方もよくわかりました。実際にこういう場面があったら気をつけたいと思います。

  10. カンパチ より:

    絵がなくても理解できるような内容でした。絵で伝わる雰囲気のようなものは少なく、言葉でじっくり考えているかどうかで区別するというのがとてもわかり易かったので、その覚え方で使っていきたいと思います。

  11. moon より:

    やっぱり、どうやって考えても、回りくどい。
    表現について掘り下げたかったんだろうけど、
    別の表現を提案した方が、明らかに直接的だし分かりやすい。

    あまり深く考えていない=考えを持っていない。ってイメージ出来てるなら、

    I don’t have good ideas to resign the company.
    (会社を辞めるための いい考えを持ってないんだよ。((まあ、やめたいんだけどね。))

    こんな感じの言い回しの方が、Directで分かりやすいと思う。
    他には、

    I feel difficult about it.
    (それは難しく感じる。)

    明確な考えであることを表現したいとき以外は、think を使わないんじゃないかな?
    って思った。

    日本人的な思う、って表現。
    どちらかと言えば、feel なんじゃないかなって。
    私は感じます。

    • 遠藤雅義(Endo Masayoshi) より:

      コメントありがとうございます!moonさんの仰る通り、この場合は別の言い回しを提示したほうがわかりやすいですね。(特に feel を使うのでは…というご指摘については、私もまったく同意見です)

      この記事のように昔に執筆したものは文法的な分析に偏った解説になっているので、もう少し実践的な側面から使いやすい内容に書き換えていきたいと思っております。実際に書き換えに着手できるのは、まだ先になりそうですが、書き換え候補リストには入れておきますね。ご指摘ありがとうございます!

タイトルとURLをコピーしました