
やり直し中学英語 #22『関係代名詞』の動画要約
中学英語のおさらい解説動画シリーズ、第22回目は『関係代名詞』です。関係代名詞も「名詞の補足説明」に過ぎません。関係代名詞の概要・仕組み・使い分けまで一通り解説しました。
■新着記事
中学英語のおさらい解説動画シリーズ、第22回目は『関係代名詞』です。関係代名詞も「名詞の補足説明」に過ぎません。関係代名詞の概要・仕組み・使い分けまで一通り解説しました。
中学英語のおさらい解説動画シリーズ、第21回目は『名詞の補足説明』です。名詞の補足説明について現実と結びつけて説明しています。
中学英語のおさらい解説動画シリーズ、第20回目は『形式主語構文』です。形式主語の it が必要な理由、ご存知ですか? it を置く必要がある背景には、英語の物の見方が隠されていることを解説しました。
中学英語のおさらい解説動画シリーズ、第19回目は『現在完了形』です。日本人にとって馴染みのない現在完了形、実際どういう時に使うのかわかりますか? 現在完了形を使いこなすために知っておくべきことを解説しました。
中学英語のおさらい解説動画シリーズ、第18回目は『受け身』です。日本人は受け身表現を使いすぎ!?ーー実は、英語では受け身はそこまで使われていないんです。日本語と英語の物の見方の違いに焦点を当てて詳しく解説しました。
中学英語のおさらい解説動画シリーズ、第17回目は『比較級・最上級・原級比較』です。なぜ最上級では the をつけるのか? どうして as tall as が「同じ高さ」になるのか? このような疑問にお答えしています。
中学英語のおさらい解説動画シリーズ、第16回目は『文型より大事なこと』です。英語の文型(SVCやSVOO、SVOCなど)には不満があります。覚えたところで役に立たないからです。このような文型の分類より、もっと大事なことについて解説しました。
中学英語のおさらい解説動画シリーズ、第15回目は『動名詞』です。動名詞とは何者なのか、動名詞の特徴の他に、to不定詞との違いについても解説しています。
中学英語のおさらい解説動画シリーズ、第14回目は『to不定詞』です。to不定詞のコアイメージと、そのイメージから派生している3用法の意味を解説しています。
中学英語のおさらい解説動画シリーズ、第13回目は『助動詞まとめ』です。助動詞(will, can, must, have to, may, should)のコアイメージを一挙公開しています。