このページの読了時間:約0分48秒
「主語」「動詞」は中学英語でよく聞いたことのある言葉ですよね。簡単に振り返っていきましょう。
主語と動詞
例文:I play soccer.(私はサッカーをする)
例文における I を「主語」、play を「動詞」と呼びます。
主語とは「文の主人公」のことであり、誰の話なのか・何の話なのかを表します。英語では文の最初に主語を置きます。
動詞は主に「動き」を表します。英語では主語の次に動詞を置いて、主語がどのような動きをするのか表します。
人称
英語は、文の主語が誰なのかを重要視する言語です。話し手の話なのか、聞き手の話なのか、第三者の話なのか。これらの区別を表す用語が「人称」です。
・話し手を含む場合…1人称
・聞き手を含む場合…2人称
・第三者の場合…3人称