やり直し中学英語 #17『比較級・最上級・原級比較』の動画要約

この記事は約6分で読めます。

中学英語のおさらい解説動画シリーズ、第17回目は『比較級・最上級・原級比較』です。なぜ最上級では the をつけるのか? どうして as tall as が「同じ高さ」になるのか? このような疑問にお答えしています。

※こちらの記事は、中学英語のおさらい動画の内容を要約したものです。

動画内容は書籍『中学英語イメージリンク』に準拠しています。動画とあわせてご活用ください。

中学英語イメージリンク

導入・目次

今回説明するのは次の5つの表現です。

① taller than ② the tallest ③ more, most ④ as tall as ⑤ not as tall as

① ~より背が高い
② 一番背が高い
③ ①②を more, most を使って表すパターン
④ ~と同じ背の高さ
⑤ ~ほど背が高くない

①から③までが比較級・最上級の解説内容で、④と⑤が原級比較の解説内容です。

比較級・最上級

I am taller than Taro.(私は太郎よりも背が高い)

taller は「もっと高い」という意味で、taller を tall の比較級と呼びます。

比較級は2つのものを比べて「もっと○○」と言いたいときに使います。

比較級は形容詞や副詞の語尾に er をつけて表します。

I am the tallest of the three.(私はその3人の中で一番背が高い)

tallest は「もっとも高い」という意味で、tallest を tall の最上級と呼びます。

最上級は3つ以上のものを比べて「一番○○」と言いたいときに使います。

最上級は形容詞や副詞の語尾に est をつけて表します。

最上級を使うときは、ふつう「the+最上級」の形で用います。

tallest だけだと「もっとも高い」という状態を表すだけですが、the tallest と the を加えることで「その、もっとも高い、人」のように「その人」と特定される感じになります。

つまり、本来は I am the tallest person of the three. のように person を加えるべきところなのですが、the があれば person を述べなくても伝わるよね、ということで、person を省略するのがふつうになっているというわけです。

このように the は名詞とセットで使うものなので、名詞がない場合は頭の中で補ってもらえたらと思います。

Soccer is more popular than tennis.
Soccer is the most popular in my class.

more popular は「もっと人気がある」、most popular は「もっとも人気がある」という意味です。

popular のように長い単語の場合は、語尾に er や est をつけるのではなく、先に more や most を用いて、比較級・最上級を表します。

なお、the most popular の部分は1つ前で説明したように the most popular sport(その、もっとも人気のある、スポーツ)と sport を補って考えてあげるとよいです。

2つのものを比べるときは「比較級+than」で(~よりも○○)という意味を表します。

3つ以上を比べるときは「the+最上級」で(一番○○な人・物)という意味を表します。

なお、形容詞・副詞が長い単語の場合は「more+形容詞・副詞」で(もっと○○)、「most+形容詞・副詞」で(もっとも○○)となります。

英会話イメージリンク習得法

原級比較

Taro is as tall as Ken.(太郎は憲と同じ背の高さです)

as tall as は「~と同じ背の高さ」という意味であり、この tall を「原級」と呼びます。

原級とは「形容詞や副詞そのままの形」のことです。

ふつうの文では形容詞や副詞と述べればいいのですが、ものを比べる表現のときは比較級・最上級と区別するために、原級という名称を用います。

つまり、原級比較とは「形容詞・副詞そのままの形を用いた比較表現」ということです。

原級とは形容詞・副詞そのままの形だと述べました。しかし、そのままだと比較のニュアンスは出てきません。

この比較のニュアンスは as as のところから出てくるので、そのイメージを as tall as で確認しておきましょう。

1番目の as は、as tall で「ある高さ」という意味になっています。2番目の as は、イコールでつなぐ働きをしています。

つまり、as tall as は「ある高さである、その高さとは~と同じ」となるので、「~と同じ背の高さ」という意味になるわけです。

Jiro is not as tall as Taro.(二郎は太郎ほど背が高くない)

not as tall as は「~ほど背が高くない」という意味です。

しかし、as tall as が「同じ」を表すのであれば、not as tall as は「同じではない」つまり「背が高い」か「背が低い」かの、どちらの意味にも取れそうな気がしますよね。

どうして「~ほど背が高くない」つまり「~より背が低い」という方の意味しか取らないのか説明をしておきます。

イラストは not as tall as のイメージです

さきほど as tall は「ある高さ」と説明しましたが、実はこの as には「到達」のニュアンスが含まれています。

そのため、as tall は正確に言えば「ある高さに至る」という動きを含んだものだと考えてください。

これを not が否定するわけなので、not as tall は「ある高さに至っていない」となります。

あとは2番目の as で「その高さとは~と同じ」となるので、全体で「~ほど背が高くない」という意味になるわけです。

これも日本語で考えると迷子になってしまうので、英語のイメージで捉えるようにしてもらえたらと思います。

・as tall as (~と同じ背の高さ)
・not as tall as (~ほど背が高くない)

CoffeeTime

▼今井くんとの対談

・比較表現も先に結論から述べる
・more, most は言いやすさの問題

英会話イメージトレース体得法

編集後記

この動画では遠藤による解説スピードを1.1倍速から1.05倍速に変更しています。変更理由は、コメントで「聞きにくくなった」というお声を頂いたからですね。解説スピードを等倍(1.0倍)にするかどうかも迷いましたが、やはり動画時間の短縮という観点もあり、折衷案とさせていただきました。また何かありましたら、お気軽にコメントいただければと思います。

なお、最近コメントで「今井さんと先生のやり取りのお陰で、意味がより深く理解できます」というお声をいただき、本当に嬉しい限りです。引き続き動画制作を頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。(遠藤)

コメント

タイトルとURLをコピーしました