やり直し中学英語 #6『疑問詞の疑問文』の動画要約

この記事は約7分で読めます。

第6回目は『疑問詞の疑問文』です。What や Who などの疑問文の作り方を機械的に覚えていませんか?そこには私たち日本人にも理解できる自然さがあります。日本語との比較も含めて解説しました。

※こちらの記事は、中学英語のおさらい動画の内容を要約したものです。

動画内容は書籍『中学英語イメージリンク』に準拠しています。動画とあわせてご活用ください。

中学英語イメージリンク

導入・目次

今回のテーマは「相手に答えてほしいことを最初に提示」です。
今回は次のようなことを説明していきます。

(1)What の疑問文
(2)Who の疑問文
(3)Where, When, Which, How の疑問文

What の疑問文

まずは be動詞の場合から。

What is that?(あれは何ですか?)

what は「何」という意味で、文頭に置かれた What は「何なのかわからないものがあります」と宣言しています。

その後、is that と疑問文の語順にすることで、聞き手に対して、質問していることを伝えます。文全体で「あれは何ですか?」という意味になります。

続いて、一般動詞の場合です。

What do you have?(あなたは何をもっていますか?)

最初の What で「何なのかわからないものがあります」と宣言しています。

その後、do you have と疑問文の語順にすることで、「あなたはもっていますか?」と聞き手に尋ねています。

さて、ここでよく見てほしいのですが、do you have の後に目的語がありません。ふつうは have の後に目的語がなければいけません。どうしてこれで大丈夫なのでしょうか?

英語では、このような場合、文頭に出てきた疑問詞を目的語のところに入れて穴埋めをする、ということをします。要するに、動詞「もっている」の後ろに、文頭で述べた「何」をもってくる、というわけです。

こうして、文全体で「あなたは何をもっていますか?」という意味を表すようになります。

文頭の「何」をもってくるのは、実は be動詞の場合でも同じです。最初の例文に戻って、一連の流れを詳しく見てみましょう。

① 文頭の What

まず、what を「はてなボックス」で表しています。

最初に What と述べることは、ブロックを叩いて「何」を表に出すようなイメージです。聞き手に対して、答えてほしいのは「何」だ、と提示しているような感じで捉えてください。

② 疑問文 is that を続ける

表に出した「何」は、その後のどこかに収まるはずなので、とりあえずつかんでおきます。

その状態で疑問文 is that を続けます。前回の動画(否定・疑問編)で解説したように、is のところで「聞き手に尋ねる」働きをして、主語である that の後で「イコール」を実行しています。

③「何」を収める

さきほど、is that で文が終わりとなると、イコールの後が空いてしまっていましたよね。なので、そこにつかんでいた「何」を収めて、状況描写を完成させます。

▼what の疑問文

・最初に What で「何なのかわからないもの」を提示します。
・疑問文の語順にすることで、聞き手に対して尋ねていることを伝えます。
・空いているところに「何」を収めて、状況描写を完成させます。



▼今井くんとの対談

・what を空いているところに収めて、状況描写を完成させるという流れは、他のところでも出てきそう。

・日本語で「何」と尋ねるときは、言葉の位置を変えなくてよい。英語では、what を「聞き手とのやり取り」という最初にもってくる必要がある。

英会話イメージリンク習得法

who の疑問文

who の疑問文は what と同じように考えて大丈夫です。その違いは、聞き手に答えてほしいのが「物」だと what、「人」だと who というものです。
Who is that boy?

who は「誰」という意味です。

① Who で聞き手に答えてほしいのは「誰」だと提示します。
② is that boy で「あの男の子は~ですか?」と尋ねます。
③ 「~」のところに「誰」を収めて、状況描写を完成させます。

こうして「あの男の子は誰ですか?」となります。

一般動詞の場合も見ておきましょう。

Who do you like?

① Who で聞き手に答えてほしいのは「誰」だと提示します。
② do you like で「あなたは~を好きですか?」と尋ねます。
③ 目的語「~」のところに「誰」を収めて、状況描写を完成させます。

こうして「あなたは誰が好きですか?」となります。

さきほどと同じく一般動詞ですが、who が主語になる場合を確認しておきましょう。

Who likes orange juice?

① Who で聞き手に答えてほしいのは「誰」だと提示します。
② Who likes orange juice で「誰がオレンジジュースが好きですか?」と尋ねます。

このとき Who は主語になっています。主語の Who は3人称・単数なので、動詞は likes となります。

英文をストレートに訳すと「誰ですか?その人はオレンジジュースが好き」となるので、「オレンジジュースが好きなのは誰ですか?」という意味になります。

▼who の疑問文

・Who is …?(~は誰ですか?)
・Who do you …?(あなたは誰を~しますか?)
・Who likes …?(誰が~を好きですか?)

▼今井くんとの対談

・Who likes orange juice? は疑問文の語順になっていないので、質問されていることがわかりにくい。

Where, When, Which, How の疑問文

残りの疑問詞 where, when, which, how についても、さらっと確認しておきましょう。
Where do you play soccer?(あなたはどこでサッカーをしますか?)

where は「どこ」という意味です。where は場所を表す副詞なので、do you play soccer(あなたはサッカーをしますか?)に対して「どこで」と場所を移動させています。

When do you play soccer?(あなたはいつサッカーをしますか?)

when は「いつ」という意味です。when は日時を表す副詞なので、do you play soccer(あなたはサッカーをしますか?)に対して「いつ」と日時を移しています。

Which bag do you want?(あなたはどのバッグが欲しいですか?)

which は「どれ」という意味で、which bag で「どのバッグ」となります。which は「いくつかある内のどれなのか」を尋ねるときに使います。

do you want(あなたは~を欲しいですか?)の「~」に「どのバッグ」を収めて、状況描写を完成させています。

How is the weather?(天気はどうですか?)

how は「どう」と尋ねるときに使います。How is ~? で「~はどんな状態ですか?」という意味になります。

How do you go to school?(あなたはどうやって学校に行きますか?)

How で聞き手に答えてほしいのは「どう」だと提示して、do you go to school で「あなたは学校に行きますか?」と尋ねています。これらを合わせて「あなたはどう学校に行きますか?」となります。

How do you ~? で「あなたはどうやって~しますか?」と、方法を尋ねる表現になります。

How many cats do you have?(あなたは猫を何匹飼っていますか?)

how many cats で「どのくらいの猫」と、程度や数量を尋ねる表現になります。

・Where:場所を尋ねる
・When:日時を尋ねる
・Which:(いくつかある内の)どれなのかを尋ねる
・How:状態、方法、程度を尋ねる
▼今井くんとの対談

・Which は2択?

・How do you go to school? は「バスで」や「歩いて」などの方法を尋ねている。

英会話イメージトレース体得法

編集後記

今回は What などの疑問文がテーマです。この疑問詞の疑問文ですが、ふつうは「ふつうの疑問文」から「疑問詞の疑問文」を作る流れで解説を行いますが、動画ではあえて「疑問詞の疑問文そのままをストレートに解釈する」方法で解説しています。

そのように解説した理由は、ネイティブだって「ふつうの疑問文を作ってから、疑問詞の疑問文を作る」ようなことはしないからです。ネイティブも同じ人間であり、子どもでも理解できるようなものでなければ、おかしいのです。

そのように考えたこともあって、今回の解説動画では、疑問詞の疑問文をそのままの語順でストレートに解説しました。本における解説と少し異なっているところもあるので、その点ご容赦いただければと思います。(遠藤)

コメント

タイトルとURLをコピーしました