このページの読了時間:約3分53秒

may の意味
例文:You may go there.(あなたはあそこに行ってもよい)
may は「~してもよい」という意味を表す助動詞です。
may のコアイメージは「上から下への許容」です。立場が上の人から下の人に許可を出すときによく使われます。
許可を求める May I ~?
例文:May I smoke?(タバコを吸ってもよろしいでしょうか?)
May I ~? は「~してもよろしいでしょうか?」という意味で、聞き手に許可を求めるときに使われます。許可を求める表現には Can I ~? もあるので、その違いを確認しておきましょう。
Can I ~? は、私自身の可能性を尋ねる表現が転じて、聞き手に許可を求める表現になっています。正式に許可を求めているわけではないため、家族や親しい友人の間で使われるくだけた表現になります。
May I ~? は、聞き手に許可を求める表現です。相手の立場を上に置いて、正式に許可を求めている感じなので、丁寧な表現になります。
■ May I ~? への答え方
例文:May I smoke?(タバコを吸ってもよろしいでしょうか?)
答え:Of course.(もちろん)
答え:I’m sorry, you can’t.(すみませんが、ダメです)
許可を求める May I ~? への答え方は、Can I ~? への答え方と同じで大丈夫です。なお、you may not のように may を使って答えると尊大に聞こえるため、ふつうは you can’t のように答えます。
“May I use the bathroom?” “Of course.”(「トイレをお借りしてもよろしいでしょうか?」「もちろんです」)
※ bathroom「トイレ」 日本語でも「トイレ」のことを「お手洗い」などと言うように、英語では「バスルーム(お風呂場)」で「トイレ」のことを指します。
should の意味
例文:Taro should do his homework.(太郎は宿題をするべきだ)
should は「~するべきだ」という意味を表す助動詞です。
should のコアイメージは「話し手の中での常識」です。これまでの経験から「ふつうはこうするよね」ということを表すときによく使われます。
shall を使った表現
Shall I ~?
例文:Shall I help you?(私がお手伝いしましょうか?)
答え:Yes, please.(はい、お願いします)
答え:No, thank you.(いいえ、大丈夫です)
Shall I ~? は「私が~しましょうか?」という意味で、聞き手に申し出をしています。
Shall we ~?
例文:Shall we play soccer?(一緒にサッカーをしましょうか?)
答え:Yes, let’s.(はい、そうしましょう)
答え:No, let’s not.(いいえ、やめておきましょう)
Shall we ~? は「一緒に~しましょうか?」という意味で、聞き手に提案をしています。
“Shall we go for lunch?” “Yes, let’s.”(「お昼ご飯、一緒に行きませんか?」「うん、そうしましょう」)
※助動詞の中学レベルで習う内容は以上になります。助動詞のもっと詳しい用法については、弊著『英文法イメージリンク【助動詞】』をご参照ください。「must と have to と should の違い」「shall のイメージ」など本書では扱わなかったテーマも解説しています。